4月の終わりに、思い立って今年の目標を立てました。目標の立て方について書いてみます。
新年に目標を立てようと思ったものの、漠然としすぎて、結局なかったことになっていた目標。思えばちゃんと今年の目標を立てたのって、初めてかもしれません。
目標の立て方
目標の前に、「やりたいことリスト100」を書きました。
で、書きながら、これって今年の目標にできそうじゃない?と思いつき。
やりたいことリストの中から、できそうなことや、やりたいことのためにやっておきたいことをリストアップしました。
増やしすぎると目標がぶれてしまうと思ったので、各項目1〜2項目くらいに。
項目や書き方は「ジブン手帳」を参考に
コクヨの「ジブン手帳」のオマケページが、かなりわくわくするのです。
このオマケページの中の「2017年の夢」ページを参考に。
タイトルが「2017年の目標」ではなくて「2017年の夢」となってるのも気負わなくて良い感じです。
「ジブン手帳」の項目はこんな感じです。
この項目を元に、自分に合わせてカスタマイズ。
- 仕事・勉強
- 資格・教養
- 金融・貯蓄
- 健康・美容
- 趣味・娯楽
- 旅行・休暇
- 家族・恋人
- 友人・人脈
- その他
「ジブン手帳」には、「実現するための行動」という枠があるのもグッド。
「実現のために何をしたらいいんだろう?」を考えてみると、パッと思いつかずに結構悩んでしまう項目もある。この枠がなかったら、目標を立てただけで終わってしまっただろうなーと。
というわけで今年(後半)の目標

こんな感じに書きました。一度内容を決めてから、ノートに清書。
項目は、仕事・勉強・自分・お金・健康・美容・趣味・友達 にしました。
項目 | 目標 | 実現するための行動 |
---|---|---|
仕事 | ・自分の方向性を見直す | ・1つ1つの仕事に打ち込む |
勉強 | ・写真の上達 ・絵の上達 ・文字の上達 ・文章の上達 | ・Instagramを更新する ・基礎を意識する ・フォントの練習をする ・ブログを書く |
自分 | ・ポジティブシンキング ・朝の時間に余裕を持つ ・すぐに返信する | ・自己肯定感を高める ・朝のルーティンを決める/前日に準備をしておく ・深く考えず、すぐに返す |
お金 | ・お金の管理をする | ・支出を把握する |
健康 | ・自炊をする | ・献立を決める/レシピなしで作れる定番をもつ |
美容 | ・出かけるときは身支度する | ・朝の時間に余裕をもつ |
趣味 | ・小説を読む ・やりたいことはとりあえずやってみる | ・まず「七時間半」を読む ・初期動作を早くする/人に話す、一緒にやる |
友達 | ・自分から遊びに誘う | ・アート、デザイン展、映画など |
今年は「勉強」を重点的にやっていきたいと思います。
目標を立ててみて
順序立ててやると、あんなに思いつかなかった目標がすんなり決まりました。
自分の考えていることが分かって楽しい作業だったし、やりたいことを明確にすると、そのためにがんばろうと思える。
それと、目標を実現するための行動を考えると、最終的に習慣化に関することになりました。1日で叶うことならもうやってるはずで、そりゃそうなのでした。
気負いすぎないように、でもできなくてもいいや、とならないように、ゆるーくがんばりたい。
しばらく試してみて、今年中にまた振り返ってみたいです。